うぇブログ - 最新エントリ |
![]() ![]() |
カテゴリ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新エントリ
2011/03/05
カテゴリ: さくひんしゅー :
執筆者: SYDE (10:02 am)
|
私がお世話になっている中学校の校長先生が今年度末で定年退職されます。 かれこれ7年になるかな? 教職免許も何も持ってないし週に1回、顔を合わすだけなのにかわいがっていただきました。 何か私らしいお礼がしたくて・・・ 考えた挙句。 協創でお友達の龍ちゃんこと、書家の龍和さんに校長先生のお名前の『剛』をテーマにして、「書」を書いて貰うことにしました。依頼して一週間。できあがったのがこちら ![]() 『剛』 粛々とあゆむその眼はやさしさたたえ みとめ はげまし 包みこむ 剛き心で 生き様刻む 正しくその通り!もう文句なし!! 素敵な「書」を書いていただきました。 それと『剛』の遊印を作りたい!という私の願いを聞き入れて貰い、はんこ用に書いて貰いました。 何枚かあるうちの『剛』からイメージに近いものを選び、さらにリクエストして・・・ ![]() で、これを持ち帰り、写真を撮ってスキャナで取り込み、2値化処理して水平反転。 ![]() これを手本に、 彫って行きます。 書を嗜まれる先生に「使っていただけたらいいなぁ」との想いを込めて・・・ そして、出来上がったのがこちら。 ![]() 『剛』−16mm・楕円・朱文 ![]() 『剛』−12mm・角・白文。 「書」と「印」のコラボの実現と相成りまして・・・ 上手い下手ではなく(と、言い訳しつつ)、どれだけ心を込めて石に向かったか、だと思います。 使う人、受取った側の人の気持ちを考えて。 |
2009/05/13
カテゴリ: さくひんしゅー :
執筆者: SYDE (12:26 am)
|
それは突然やってきます。 「オリジナル」のはんこ製作の依頼を受けて楽しいのは、そのデザインを考えることです。ただ、デザインセンスの乏しい私としては、思い浮かばない場合は、逆に苦痛の時間に変わります。 その人の、好きな“言葉”や“モノ”を如何に組み合わせ、如何にはんことして表すか?それが、このはんこのデザインの生命線となります。 今回の依頼も、約2ヶ月程前に依頼を受けていたのですが、焦れば焦る程デザインが出てこなくてなかなか苦痛の日々を過ごしてきました、がー。 突然『降りてくる』のです。デザインが。 私的には「神が降りてくる」と表現していますが、正にその通りでして。 ある日突然なのでびっくりします。 荒削りな状態なので、ちょっとずつ完成形へと修整を加えて行ってそのデザインが完成します。 ![]() ![]() ![]() ![]() で、彫り上げたのが。 ![]() 出来上がったはんこを早速、手渡しで納品させていただくと・・・ とっても喜んでいただきまして。 手渡した私もすっごく嬉しかったです! やはり、お客さんに喜んでもらえる仕事をすることが何よりでしょうね。 久々に納得のいく、お仕事ができました。 ありがとうございました! |
2008/07/01
カテゴリ: さくひんしゅー :
執筆者: SYDE (3:13 am)
|
協創でお友達のyukiちゃんからオーダーをいただきまして。 連絡がちぐはぐでなかなかデザインが決まらなかったのですが・・・ その手がかかった分、愛着が一段と沸いて。 感慨深い作品となりましたー^^ |
2008/06/30
2008/06/30
カテゴリ: さくひんしゅー :
執筆者: SYDE (9:47 am)
|
オリジナル集 022 http://yuuin-koubou.com/modules/tinyd1/index.php?id=28 023 http://yuuin-koubou.com/modules/tinyd1/index.php?id=29 を更新しました。 最近はデザインがなかなか思い浮かばず、生みの苦しみ(?)を味わっています。そんな中から生まれる作品なので、出来上がった時は本当にほっとします。次々にイメージが湧いてくる、クリエーターになりたいなぁ・・・ |
2008/04/28
カテゴリ: さくひんしゅー :
執筆者: SYDE (2:49 pm)
|
今年1月からHP上で未公開だった、10作品を一挙に公開。 http://yuuin-koubou.com/modules/tinyd1/index.php?id=22 以前の作品を見返してみるが・・・オリジナル感あるけど、どことなくぎこちない。(しっくりこない、の意)。 ようやく、最近になって、自分のオリジナル・デザイン、「シド・ブランド」ができつつあるような・・・ 夢は、「シド・ブランド」のはんこを確立させることと、 他の色々な“職人さん”とコラボすること、かな? |
2008/01/14
2007/12/21
カテゴリ: さくひんしゅー :
執筆者: SYDE (9:50 am)
|
作り始めから130本余りの落款印、遊印を作ってきましたがー。 実は“実印登録”する印を彫ったことはありませんでした。 しっかしこのたび!! yukiさんの妹さんの圭子さんから「実印用に作って欲しい」との依頼があり・・・。 作りました〜!! オーダーをいただいたのは“協創縁日”だったので、かれこれ2週間経ってましたが、その間、デザインを何度も何度もやり直して。 オーダー当初から「てんつく文字風で」と依頼されていたにも関わらず、なかなかしっくりくるデザイン画が思い浮かばず、隷書体でデザインしたり、文字の配置を代えたり・・・と、思いつく限りのことをしました。 オーナーの圭子さんにも何度かメールでデザイン画を見て貰い、確認を取って行きました。 それでもやっぱり、「てんつく文字風」にこだわり、いろんなパターンを書き上げ、最終的に今のデザインに落ち着きました。 デザインが決まればあとは彫るだけです。 「圭子さん喜んでくれるかな?」と思いながら・・・。一心不乱にただ心を込めて彫りました^^ できあがって(本当は手渡ししたかったのですが)、郵送した次の日。 圭子さんの携帯からメールが届きました。 「とても気に入ってます!! 早速、実印登録にいま市役所に来ております」 早くに届いたことに驚いただけでなく、早速しかも午前中に!?市役所に実印登録しに来ている、との事!! もう二重の驚きでした。 “ナンクセ”つけられ、ケッチン食らうことを心配しておりましたが、すんなりと登録完了したようで・・・ その後「登録しております」とのメールに、登録完了した印影の写メをつけて送ってきていただきました。 ![]() シドの作品で、実印登録第一号となりました。これも実績、実績^^ 圭子さん、ありがとーぉ ![]() ![]() |
2007/10/09
カテゴリ: さくひんしゅー :
執筆者: SYDE (9:37 am)
|
収穫の秋。 お隣の『大富(実は、"富"はウ冠ではなく、ワ冠)』さんのおじさんの畑で取れるナスやサツマイモ、クリ、インゲンなどをよくいただく。 「お礼になにかしたい」と前々から思っていたけど、はんこを彫ることぐらいしか思い浮かばなくって。 先日いただいた、おばけかぼちゃをモティーフに、『大富』の文字を入れてはんこを作製。デザインから仕上げまで3〜4時間程度で彫り上げました。 ![]() さっそく夜、手渡して来ました。 大変喜んでいただけました。 その昔。こうやって物々交換してたんでしょうね・・・^^ お隣さんとは仲良くしてイカナあきまへん。 |
2007/10/08
カテゴリ: さくひんしゅー :
執筆者: SYDE (1:32 am)
|
![]() これはね。私の大好きな路上詩人、てんつくマンの「感謝」。 独特でしょ、文字のうねりというか、躍動感というか・・・。 去年の初夏だったかな? 大阪で中村文昭さんとのトークセッションがあって、その二次会で色紙に直接書いてもらいました。 その文字をスキャナで取り込んで、作製させてもらってます。 今年の夏の協創LLPの設立パーティで「シドのはんこ」のブースを出した際に、1本だけ、この『感謝』を彫って行って、ある女性に買っていただきました。ブースの前で『感謝』のはんこと、にらめっこすること30分。 「すっごく気に入りました!」と瞳を輝かせて買って帰られたのを鮮明に覚えています。 先日、その女性からお電話貰いまして・・・ 聞けば先日お求めいただいた『感謝』のはんこを、英会話の講師の先生が本国に帰られるのでプレゼントしたい! でも自分のはんこが手元になくなるので、また彫って貰えますか? との内容でした。すっごく嬉しかったですねー!! きっと受け取られた講師の方もとても喜ばれたと思います。なにしろ、世界に一つだけしかない、心のこもった贈り物ですから。まして、彼らははんこを使うという習慣はないので、珍しいでしょうし、漢字という文字も勿論、文化が違うわけですから、とても新鮮に映っていると思います。 協創LLPのウェブショップでの販路は決まっていますが、もう一つ。 西成ゲストハウスに集まってくる外国人さんにPRすることによって、購入してもらえるのではないかと思っています。 そのためにも色々な作品を作って行かないと・・・ ^^; 今日はその再度依頼をいただいた『感謝』のはんこを作製しました。 15mmの角印を3時間で彫り上げました。 一度彫ったモノはデザインをパソコンのデータに保管してあるので、それを引っ張りだしてくれば、いつでも彫ることができます。便利でしょ?! |