![]() |
「日本傾聴協会」−18mm朱文角。 久しぶりにデザインを1から考える、という”お任せ”ではんこを製作しました。依頼をいただいたオーナーの”想い”を綴った文を読み返し、”神が降りてくる”瞬間をひたすら待ちます・・・ 1ヶ月後。それは突然、やってきました。 「日本」と「協会」というと”堅い”イメージがあり、さらに「傾聴」という漢字では画数が多い。でも”聴く”という面では本来、「心」のハズ。ならば、”心”という 文字をどう表現して入れるか?という事に集中して考えて、考えて、、、 その瞬間をひたすら待っておりました。 おかげでオーナーさんにもとても気に入っていただけました。 この「降りてくる」瞬間がたまりましぇん^^; |
![]() |
「和香琉」−18mm朱文角。 友人のごおちゃんからmixiつながりで、今回の依頼主、神戸の和子さんを紹介いただき、翌日には打合せの為に会っていた、という・・・。ネットつながりでオーダーをいただいた貴重な一例となりました。 デザインを色々悩みましたが、依頼主と何回かメールを遣り取りして最終的に決めました。「”和”を少し大きめに」という依頼主からのリクエストを取り入れ、”香”と”琉”は共に画数が多いので、そのバランスに配慮しました。 MakingVideo=動画(YouTube)は、こちらから。 |
![]() |
「中村詠吉」−17mm朱文角。 実印を紛失されたらしく。実印で使えるものを、とオーダーを頂きましたーッ!「吉」は、「士」「口」の「吉」ではなく、「土」「口」の「吉」ということで、通常のフォントでは表示されない特殊フォントとなり・・・。結構、デザインで時間を食ってしまいましたが・・・。 実印を彫らせていただけるチャンスというのはそうそうないので、これまた貴重な経験をさせていただきましたー☆” |
![]() |
「なつみ」−10mm白文・角。 これで3本目となるオーダーをいただきました。色紙や絵はがきに捺される印ということで。今回は「なつみ」と「ハート」とのコラボです。 ハートの中に「なつみ」が隠されてる(?)感じを出したかったのでかなりデザインする時は悩みました。気に入って頂き、絵葉書などにさり気なく捺していただいております。 |
前のページ オリジナル−作品集(28) |
コンテンツのトップ |
次のページ オリジナル−作品集(30) |